西宮市役所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西宮市役所の意味・解説 

西宮市役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/12 13:40 UTC 版)

西宮市役所
情報
用途 市役所、市会議場
主構造物 本庁館・第2庁舎・西館・東館・南館・池田庁舎・こども未来センター
階数 地上8階(本庁)
竣工 1971年
改築 2021年
所在地 662-8567
兵庫県西宮市六湛寺町10−3
テンプレートを表示

西宮市役所(にしのみやしやくしょ)は、日本の地方公共団体である西宮市の組織が入る施設(役所)である。

概要

西宮町の町役場は久保町付近に存在していた。市制が施行され西宮市となってしばらくは西宮町役場を市役所として使用していたが、国道2号が建設されることが決まったことがきっかけで新庁舎の建設が始まり、1928年2025年現在の六湛寺町の共同墓地付近に移設した[1][2]2021年には第2庁舎が完成した[3][4]

本庁

構造

本庁 第2庁舎 東館 西館 南館
11 開発指導課、建設調整課、建設指導課、開発審査課、JR西宮駅南西地区まちづくり担当、市街地整備課、都市総務課、すまいづくり推進課、事業用地課、農政課・農業委員会
10 設備課、学校設備保全課、営繕課、公共施設保全課、水路治水課、道路補修課、道路計画・調整担当、道路建設課
9 土木総務課、臨海対策課、土木管理課、土木調査課、交通安全対策課、自転車対策課、公園整備担当、公園緑地課、花と緑課
8 文化スポーツ課・運動施設担当、市民文化施設課・文化担当、商工課、都市ブランド発信担当、産業総務課、食肉センター担当、図書館・越木岩センター担当、生涯学習企画課、環境保全課、美化企画課、環境学習都市推進担当、ゼロカーボンシティ担当、環境企画課、会議室 下水計画課、下水管理課、下水建設課、給水装置課、水道計画課、B801〜B803会議室 国勢調査課、研修厚生担当、801・803会議室、大ホール
7 保育入所課、幼児教育・保育センター、保育こども園課、保育幼稚園支援課、子供家庭教育支援課(子育て支援室)、育成センター課、子供支援総務課、保育幼稚園指導課、人権平和推進課、地域コミュニティ推進課、地域防犯担当、市民企画課 業務課、危機管理企画課、上下水道総務課、経営企画課、管財担当、B701〜702会議室 選挙管理事務局、教育研修課、斎園管理課、土地開発公社、総合教育センター、研修室、会議室
6 教育人事・教員課、教育総務課、学校管理課、施設整備担当、学事課、教育企画担当、地域学校協働課、放課後事業担当、特別支援教育課、児童生徒支援課、学校保健担当課、学校教育課、部活地域発展推進担当、教育委員会、会議室 B601〜608会議室
5 技術管理担当、契約管理課、庁舎管理課、都市デザイン課、都市計画課、交通政策課、総務課、内部統制等担当、内部事務効率化担当、人事課、労務・給与等担当、管財課、資産活用担当、施設マネジメント推進担当、健康管理室、会議室 デジタル推進課、情報企画担当、システム標準化担当
4 市長室、秘書課、副市長室、会議室、広報課、記者室、財政課、税務局総括担当、施設・まちづくり担当、政策経営担当、事業推進担当、財政構造改善推進課、政策推進課、政策局総括担当、周年事業等担当 防衛危機管理課、啓発・避難支援担当、対策本部室、通信受付室、B401〜409会議室
3 情報公開・公文書担当、福祉総務課、高齢介護課、法人指導課、福祉のまちづくり課、地域共生推進化、市会議(議会事務局) 指令課、消防作戦室、消防指令室、B301〜302会議室 生活衛生課検査受付 西宮市営住宅管理センター
2 市民税課、税務管理課、資産税課、納税課、会議室 企画化、総務課、救急課、予防課、警防課、消防団本部 くらし支援課
1 市民課、高齢者医療保険課、医療年金課、公民健康保険課、国保収納課、高齢介護課、障がい福祉課、子育て手当課、会計課、市民相談課m広報コーナー、子供支援案内窓口 西宮市消防局紅葉駐車場、ぷらっと防災にしのみや(防災啓発コーナー) 生活衛生課 くらし支援課

池田庁舎[7]

池田庁舎
4 住宅調整課、住宅入居・家賃課、住宅管理課
3 保険総務課、保健予防課
2 健康増進課、保健予防課、監査事務局、公平委員会
1 住宅入居・家賃課(入居。家賃制度設計)

こども未来センター[8]

  • 兵庫県西宮市高畑町2-77

アクセス

本庁・第2庁舎・東館・西館・南館[5]

池田庁舎[7]

  • JR西宮駅を南に出、南西へ向かって徒歩5分
  • 阪神西宮駅市役所出口を北に出、北東へ向かって徒歩10分
  • 阪急西宮北口駅から阪急バス「朝凪町」行きに乗車「市役所前」下車、東へ徒歩10分

こども未来センター[8]

  • 阪急電鉄 西宮北口駅から南東へ徒歩13分
  • 阪急バス「高畑町」停留所から南西へ徒歩6分
  • 阪急バス「西宮営業所前」停留所から東へ徒歩3分

脚注

出典

  1. ^ 【六湛寺】お墓に建った庁舎(昭和3年10月)”. www.nishi.or.jp. 2025年10月27日閲覧。
  2. ^ 西宮市公報第23号”. 2025年10月27日閲覧。
  3. ^ 西宮市役所の第2庁舎が完成 最新システムやヘリポート整備で防災担う” (Japanese). 神戸新聞NEXT (2021年4月16日). 2025年10月27日閲覧。
  4. ^ 本庁舎周辺の再整備”. www.nishi.or.jp. 2025年10月27日閲覧。
  5. ^ a b 本庁舎”. www.nishi.or.jp. 2025年10月27日閲覧。
  6. ^ a b 市役所の窓口受付時間”. www.nishi.or.jp. 2025年10月27日閲覧。
  7. ^ a b 池田庁舎”. www.nishi.or.jp. 2025年10月27日閲覧。
  8. ^ a b こども未来センター”. www.nishi.or.jp. 2025年10月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西宮市役所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西宮市役所」の関連用語

西宮市役所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西宮市役所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西宮市役所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS