西宮事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西宮事件の意味・解説 

西宮事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 15:24 UTC 版)

事件が発生した兵庫県西宮市の位置
監禁暴行事件の現場となった西宮市役所

西宮事件(にしのみやじけん)とは、部落解放同盟兵庫県連合会が1973年兵庫県西宮市で起こした暴力事件である[1]西宮市役所占拠事件[2]西宮市役所不法占拠事件[3]とも呼ばれる。

概要

兵庫県における部落解放運動は、戦後長らく統一組織を持たなかった[1]。しかし、尼崎市の今北支部、西宮市の芦原支部、神戸市の番町支部、宝塚市の米谷支部ならびに西蔵人支部が部落解放同盟兵庫県支部連絡協議会を結成し、この協議会が1973年5月に部落解放同盟中央本部と直結することになった[1]

1973年自民党県政のもとで部落解放同盟兵庫県連合会が誕生し、窓口一本化を求めて同年9月中旬から西宮市庁舎を約200日間にわたり占拠、市の幹部を監禁暴行した[1]。大量の外人部隊も投入されたが、60年綱領の立場をもつ芦原支部らの抵抗で最終的に窓口一本化は実現しなかった[1]

このとき但馬からの動員に加わっていたのが部落解放同盟兵庫県連合会沢支部長のMであった[1]。Mは西宮事件を通じて暴力糾弾を学び、その成果を南但馬で実践した[4]。それが元津事件八鹿高校事件であった[4]

部落解放同盟による自作自演

部落解放同盟は、但馬地方など兵庫県内各地から動員してきた被差別部落民を西宮市の芦原部落に入れ、「エッタのみなさん、ヨツのみなさん」と宣伝車で放送しながらデモをおこない、地元の被差別部落民を挑発していた[5]

これに対して、全解連の中西義雄は「これはまさに悪質な謀略の手口である。かれらが暴力を正当化するためにどんな破廉恥なこともあえてやる集団であるということをしめしている。朝田派こそ、"部落解放"を口にしながら、暴力で部落住民にたいする恐怖心をあおりたてて差別を助長する、差別者集団なのだ」と批判した[5]

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f 兵庫人権問題研究所編「今、あらためて八鹿髙校事件の真実を世に問う : 一般社団法人兵庫人権問題研究所開所40周年記念 : 「八鹿高校事件」40周年」(兵庫人権問題研究所, 2014)pp.170-171
  2. ^ 杉之原寿一『部落問題の解決: 国民融合の視点から』p.85
  3. ^ 中西義雄『部落解放への新しい流れ』p.84
  4. ^ a b 第075回国会 法務委員会 第11号 昭和五十年三月十二日(水曜日)
  5. ^ a b 中西義雄『部落解放への新しい流れ』p.84。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西宮事件」の関連用語

西宮事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西宮事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西宮事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS