西伝寺 (浜松市中央区西伝寺町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 01:07 UTC 版)
| 西伝寺 | |
|---|---|
| 所在地 | 静岡県浜松市中央区西伝寺町81 |
| 位置 | 北緯34度42分09.1秒 東経137度45分47.2秒 / 北緯34.702528度 東経137.763111度座標: 北緯34度42分09.1秒 東経137度45分47.2秒 / 北緯34.702528度 東経137.763111度 |
| 山号 | 源宝山 |
| 院号 | 松寿院 |
| 宗派 | 浄土宗 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 創建年 | 治承年間(1177年 - 1181年) |
| 開山 | 西伝 |
| 中興年 | 正平22年(1367年) |
西伝寺(せいでんじ)は、静岡県浜松市中央区にある浄土宗の寺院。
歴史
治承年間(1177年 - 1181年)、西伝によって開山された。1176年(安元2年)、浄土宗宗祖法然が師の皇円が入定したとされる桜ヶ池(同県御前崎市)を訪れた際、弟子の西伝が当地にとどまって草庵を結んだのが当寺の起源である[1][2]。
1367年(正平22年)、法然の旧跡であることから寺院化して「西伝寺」と称することになった[1][2]。
江戸時代は、増上寺より遠江国の浄土宗寺院の支配を命じられ、触頭に指定された[1]。
1759年(宝暦9年)の火災で全焼したが、後に再建された[1][2]。
交通アクセス
- 路線バス渡瀬停留所より徒歩7分。
脚注
参考文献
- 浜名郡 編『浜名郡誌 上巻』浜名郡、1914年
- 西伝寺 (浜松市中央区西伝寺町)のページへのリンク