西丸子線連絡線計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 04:36 UTC 版)
上田丸子電鉄としての車輛運用の合理化を計るため、当駅と西丸子線寿町駅とを連絡する0.8kmの路線を作って別所線と丸子線を結ぶ計画を立て、1951年(昭和26年)7月31日に運輸省(現・国土交通省)から路線敷設認可が交付された。しかし用地買収が困難になり計画変更、八日堂駅 - 別所線上田駅間を連絡する(八田線/八日堂線)案を進めることとなった。当駅 - 寿町駅間の免許は1956年(昭和31年)8月17日に失効、未成線となった。
※この「西丸子線連絡線計画」の解説は、「上丸子駅」の解説の一部です。
「西丸子線連絡線計画」を含む「上丸子駅」の記事については、「上丸子駅」の概要を参照ください。
- 西丸子線連絡線計画のページへのリンク