西ナイル地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西ナイル地方の意味・解説 

西ナイル地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 00:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1960年代 - 1970年代の西ナイル地方
1.+2. - 1950年代まで西ナイル地方と呼ばれた地域
1. - 西ナイル県 1960年代 - 1970年代
2. - 1960年代以降の元マディ県(現モヨ県及びアジュマニ県)

西ナイル地方 (にしナイルちほう、West Nile sub-region, 元 West Nile Province, West Nile District) はウガンダ北西部の地方。中央スーダン系のマディ族、ルグバラ族、アリンガ族、ナイル系のカクワ族、アルール族、レンドゥ族、ンド族などが住む。

ウガンダの民族/言語分布

前史

1871年ムハンマド・アリー朝により征服され、ムハンマド・アリー朝のイギリス降伏に伴い英領スーダンに組み込まれたバハル・エル=ガザルの南の白ナイル川西岸の地域で、マフディーの反乱で実効支配を失ったイギリスによりコンゴ自由国にラド飛び地Lado Enclaveとして1894年から1910年まで租借された。ベルギーから返還されるとその南部が1912年に英領ウガンダに編入され、西ナイル州とされた。

ウガンダ

ムセベニ政権が広域自治体を廃止したため、2008年現在は単一の行政区域や地方として扱われず、北部に区分されアルーア県コボコ県、マラチャ=テレゴ県、ネビ県モヨ県ユンベ県など(かつてはマディ県も含まれた)が置かれている。

西ナイルウイルス

1937年黄熱の研究者がこの地方の熱病の女性から単離した未知のウイルスはこの地方に因み西ナイルウイルスと命名された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西ナイル地方」の関連用語

西ナイル地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西ナイル地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西ナイル地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS