表し方の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 04:15 UTC 版)
仰俯角の表し方にはさまざまな流儀がある。 仰俯角/仰角/高度仰角と俯角/伏角俯角/伏角真上 (+)90° 仰角(+)90° -90° (+)45° 仰角(+)45° -45° 水平 (±)0° (±)0° (±)0° -45° 俯角/伏角(-)45° (+)45° 真下 -90° 俯角/伏角(-)90° (+)90° 俯角/伏角でマイナスを使った場合、上向きを意味することと下向きを意味することがあるので注意が必要である。地磁気では上下の全方向を俯角/伏角のみを使って表し、負の俯角は上向きとなる。
※この「表し方の例」の解説は、「仰俯角」の解説の一部です。
「表し方の例」を含む「仰俯角」の記事については、「仰俯角」の概要を参照ください。
- 表し方の例のページへのリンク