衣川 (岩手県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 衣川 (岩手県)の意味・解説 

衣川 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 08:40 UTC 版)

衣川
衣川
水系 一級水系 北上川
種別 一級河川
延長 27.0 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 岩手県奥州市
水源の標高 927 m
河口・合流先 北上川西磐井郡平泉町
流域 日本 岩手県
テンプレートを表示

衣川(ころもがわ)は、岩手県奥州市および西磐井郡平泉町を流れる北上川水系北上川支流一級河川である。衣川は平安時代末期まで、蝦夷の勢力と倭人の勢力とを分ける境界線の川であった。

地理

衣川

岩手県奥州市の奥羽山脈高檜能山に源を発し北東に流れる。上流部は北股川ともいう。ふもとにて南東に向きを変え、南股川をあわせ、西磐井郡平泉町平泉で北上川に合流する。流路のほとんどが奥州市に属する。

支流、滝、河川施設

  • 衣の滝
  • 増沢ダム(岩手県奥州市衣川大平)
  • 南股川

流域の観光地

災害

脚注

  1. ^ 鉄道各線に大被害『朝日新聞』昭和22年(1947年)9月17日、4版、1面

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衣川 (岩手県)」の関連用語

衣川 (岩手県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衣川 (岩手県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衣川 (岩手県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS