蘇沙羅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蘇沙羅の意味・解説 

蘇沙羅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/24 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蘇 沙羅(そ しゃら、生没年不詳)は、中国軍人は子粋。本貫扶風郡

経歴

北周眉州刺史の蘇順(蘇孝慈の兄)の子として生まれた。北周に仕えて、都督を初任とした。大象2年(580年)、韋孝寛の下で尉遅迥を討ち、功績により開府儀同三司の位を受けて、通秦県公に封じられた。隋の開皇元年(581年)、蜀王楊秀益州に下向すると、沙羅は本官のまま従い、資州刺史に任じられた。開皇8年(588年)、冉駹が隋に反抗して汶山・金川の2鎮を攻撃すると、沙羅は兵を率いて反乱軍を撃破し、邛州刺史に任じられた。数年後、検校利州総管事をつとめた。開皇17年(597年)、史万歳の下で西爨を攻撃し、連戦して功績を挙げ、位は大将軍に進んだ。まもなく検校益州総管長史となった。開皇20年(600年)、越巂郡の王奉が隋に反抗して挙兵すると、沙羅は段文振の下で反乱軍を討った。仁寿2年(602年)、蜀王楊秀が廃位されると、沙羅も連座して庶民に落とされた。後に私邸で死去した。

子に蘇康があった。

伝記資料

  • 隋書』巻46 列伝第11
  • 北史』巻75 列伝第63



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇沙羅」の関連用語

1
14% |||||

蘇沙羅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇沙羅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘇沙羅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS