藤田晴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田晴の意味・解説 

藤田晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 00:40 UTC 版)

藤田 晴(ふじた せい、1924年10月2日 - 2022年7月6日)は、日本経済学者大阪大学名誉教授

略歴

京都市出身。1949年東京大学経済学部卒業、1961年「財政政策と経済安定」で、大阪大学より経済学博士学位を取得。名古屋市立大学助教授、大阪大学経済学部助教授、教授、1988年定年退官、名誉教授となり、近畿大学教授を務めた。1972年『日本財政論』でエコノミスト賞受賞[1]

著書

  • 『財政政策の理論』勁草書房 1966
  • 『日本財政論』勁草書房 経済学全集 1972
  • 『財政』日本経済新聞社 日経文庫 経済学入門シリーズ 1980
  • 『福祉政策と財政 年金改革と税制のゆくえ』日本経済新聞社 1984
  • 『税制改革 その軌跡と展望』税務経理協会 1987
  • 『所得税の基礎理論』中央経済社 1992
  • 『福祉政策と財源調達 年金・介護・消費税を中心に』地方自治総合研究所 自治総研ブックレット 1996

共編著

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田晴」の関連用語

藤田晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS