藤田一美
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 08:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2011年7月) |
藤田 一美(ふじた かずよし、1944年 - )は、日本の美学者。東京大学名誉教授。
略歴
- 1968年3月 東京大学法学部卒業
- 1972年3月 東京大学大学院人文科学研究科美学藝術学専門課程博士課程退学
- 1972年4月 東京大学文学部助手
- 1972年12月 南山大学文学部助手(哲学)
- 1974年4月 南山大学文学部専任講師
- 1976年8月 西ドイツ・ヴュルツブルク大学留学(〜1978年3月)
- 1978年4月 南山大学文学部助教授
- 1980年10月 東京大学文学部助教授
- 1991年12月 東京大学文学部教授
- 1994年4月 東京大学大学院人文社会系研究科教授
- 2007年3月 定年退職
- 2007年6月 東京大学名誉教授
著書
- 芸術の存在論 世界述語としての芸術存在 多賀出版, 1995
固有名詞の分類
- 藤田 一美のページへのリンク