藤村修三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤村修三の意味・解説 

藤村修三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 08:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤村 修三(ふじむら しゅうぞう、1955年 - )は、日本経営学者東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授。専門はイノベーション論、R&D戦略。

来歴・人物

1955年生まれ。1978年千葉大学理学部物理学科卒。
1978年、富士通株式会社入社。富士通や富士通研究所にて、半導体プロセスの研究・開発に従事。
1993年、千葉大学大学院自然科学研究科博士(工学)課程を修了後、同大学で非常勤講師、1995年にも同大学で非常勤講師、1996年には武蔵工業大学(現・東京都市大学)で非常勤講師を務める。
1998年、米カリフォルニア州にてJLM Technologies設立に参加。 1998年、富士通退社。1999年、ANNEAL Corp. (JLM Technologiesを改称) CTO 2002年、一橋大学イノベーション研究センター寄付研究部門客員教授に就任。 2005年4月、東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授 [1]

著書・論文

著書

  • 『半導体立国ふたたび』(日刊工業新聞社、2000年)

論文

受賞

  • 第56回科学技術庁注目発明(半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法、1997年)
  • 第1回日経BP BizTech 図書賞(『半導体立国ふたたび』日刊工業新聞社、2001年)
  • 東工大教育賞受賞(2010年)

脚注

外部リンク

藤村研究室




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤村修三」の関連用語

藤村修三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤村修三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤村修三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS