藤井三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/24 05:50 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search藤井 三郎(ふじい さぶろう)
- 藤井三郎 (洋学者) - 江戸時代後期の洋学者(1819 - 1848)。加賀藩医、幕府天文方。名は質、号は泉梁。
- 藤井三郎 (外交官) - 上野国出身の官吏、外交官(1847 - 1898)。サンフランシスコ領事、ニューヨーク領事、ホノルル総領事、外務省通商局長。都筑馨六の実兄。
- 藤井三郎 (教育者) - 上総国出身の教育者、僧侶、民権運動家(1857 - 1907)。千葉県東葛飾郡塚田村初代村長。旧名は教厳、号は松風。明治13年に明治義塾を開いた[1]。
脚注
- ^ 『千葉繁盛記』について『千葉いまむかし』1号、千葉市役所、1988.3、p52
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- 藤井三郎のページへのリンク