蕭放とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭放の意味・解説 

蕭放

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 21:54 UTC 版)

蕭 放(しょう ほう、生没年不詳)は、南朝梁皇族は希逸[1][2]

経歴

蕭祗の子として生まれた。太清3年(549年)、侯景建康を陥落させると、蕭放は父とともに東魏に亡命した。父が死去すると、墓のそばに廬を営んで喪に服した。廬の前の樹上に2羽の鳥が巣をつくり、午後には哭泣するように悲しげに鳴いた。このとき家人が廬の中をうかがうと、蕭放は必ずいて喪礼をおこなっていた。このため蕭放は孝行で名を知られた。服喪を終えると、爵位を嗣いだ[1][2]

北斉武平年間、待詔文林館をつとめた。蕭放は文学を好み、宮中の史書や詩賦を読みあさり、屏風などの絵の監修をおこなった。太子中庶子・散騎常侍に累進した[3][2]

脚注

  1. ^ a b 北斉書 1972, p. 443.
  2. ^ a b c 北史 1974, p. 1059.
  3. ^ 北斉書 1972, pp. 443–444.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭放」の関連用語

1
12% |||||

2
6% |||||

蕭放のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭放のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭放 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS