蕭和尚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭和尚の意味・解説 

蕭和尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕭和尚(しょう かしょう、生没年不詳)は、(契丹)の政治家は洪寧。

経歴

国舅大父房の末裔。開泰初年、御盞郎君に任じられ、まもなく内史・太医等局都林牙となった。北宋に対して正月を祝う使者として赴いたとき、宴会の席次を節度使の下に置かれた。和尚は「このような席次は大国の使者にふさわしい礼遇ではない。また錦服を賜物とするのは、蕃部に対する待遇のようだ。もしこのようなことであれば、わたしは宴会に参加しない」と言った。そこで宋側は賜物を紫服に換え、席次は執政と同等に改めた。

開泰8年(1019年)秋、唐古部節度使となり、死去した。

弟に蕭特末があった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭和尚」の関連用語

1
30% |||||

2
4% |||||

蕭和尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭和尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭和尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS