蔵本城とは? わかりやすく解説

蔵本城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 09:13 UTC 版)

蔵本城
徳島県
城跡伝承地の祠と解説板
城郭構造 平城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 小倉重信
廃城年 天文22年(1553年)?
遺構 なし(埋没?)
指定文化財 未指定
再建造物 解説板、祠
位置 北緯34度04分45.7秒 東経134度31分01.5秒 / 北緯34.079361度 東経134.517083度 / 34.079361; 134.517083
地図
蔵本城
テンプレートを表示

蔵本城(くらもとじょう)は、徳島県徳島市蔵本元町にあった日本の城

概要・歴史

中世の平城。徳島市蔵本元町に所在。築城年代は不明。JR四国徳島線蔵本駅構内の北西端付近に位置する。現地には祠と解説板がある。

西側を流れる田宮川を外濠に代用した城であったと考えられるが、現在は駅構内や住宅地・工場などになり、当時の遺構は全く残っていない。また埋蔵文化財包蔵地の周知範囲にもなっていない[1]

城主については、戦国期小倉重信がいたことが知られる。天文22年(1553年)、鑓場の戦いで義広らとともに討死し、廃城になったとみられる。

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵本城」の関連用語

蔵本城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵本城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵本城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS