葛原大智とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葛原大智の意味・解説 

葛原大智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 13:53 UTC 版)

葛原大智
Daichi Kuzuhara
レバンガ北海道時代
富山グラウジーズ
ポジション SG
兼務 アカデミーコーチ
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1996-02-05) 1996年2月5日(28歳)
出身地 愛媛県
身長 187cm (6 ft 2 in)
体重 84kg (185 lb)
キャリア情報
高校 福岡大学附属大濠高等学校
大学 大東文化大学
経歴
2018-2020 富山グラウジーズ
2020-2022 レバンガ北海道
2022-2023 ファイティングイーグルス名古屋
2023-2024 佐賀バルーナーズ
2024- 富山グラウジーズ
選手情報  B.LEAGUE.jp

葛原 大智(くずはら だいち、1996年平成8年〉2月5日 - )は、日本のプロバスケットボール選手。愛媛県出身。ポジションはシューティングガードB.LEAGUE富山グラウジーズに練習生兼アカデミーコーチとして所属している。

来歴

福岡大学附属大濠高校から大東文化大学に進み、4年時には主将を務めインカレ初優勝に導きMVPを獲得[1]

インカレ後に富山グラウジーズ特別指定選手となり[1]、卒業後に正式契約[2]

2020年、レバンガ北海道に移籍[3]

2022年6月26日にファイティングイーグルス名古屋へ移籍したが[4]、このシーズンは43試合出場で1試合平均のプレータイムは6分48秒にとどまり、2023年5月9日に自由交渉選手リストに公示された[5]

2023年6月25日に佐賀バルーナーズへ移籍した[6]。シーズン終了後に自由交渉選手リストに公示され、契約満了に伴い退団した[7]

2024年10月4日、古巣である富山に練習生兼アカデミーコーチとして加入した[7]

脚注

  1. ^ a b 葛原 大智 選手 特別指定選手契約締結のお知らせ』(プレスリリース)株式会社富山グラウジーズhttps://grouses.jp/news/20180110uoki/2021年1月11日閲覧 
  2. ^ 葛原 大智 選手 契約基本合意のお知らせ』(プレスリリース)株式会社富山グラウジーズ、2018年6月21日https://grouses.jp/news/20180621dhuy/2021年1月11日閲覧 
  3. ^ 葛原大智選手 B.LEAGUE 2020-21 SEASON 選手契約合意のお知らせ』(プレスリリース)株式会社レバンガ北海道、2020年6月7日https://www.levanga.com/news/detail/id=139082021年1月11日閲覧 
  4. ^ #25 葛原大智選手 移籍先決定のお知らせ』(プレスリリース)株式会社レバンガ北海道、2022年6月16日https://www.levanga.com/news/detail/id=153552022年6月21日閲覧 
  5. ^ ファイティングイーグルス名古屋、今季加入の葛原大智を自由交渉選手リストへ”. バスケットボールキング (2023年5月9日). 2023年12月23日閲覧。
  6. ^ 葛原大智、FE名古屋からB1昇格の佐賀へ「B1の舞台で絶対に闘えることを証明する」”. バスケットボールキング (2023年6月25日). 2023年12月23日閲覧。
  7. ^ a b 前佐賀の葛原大智が練習生兼アカデミーCとしてB2富山に加入「大変感謝」開幕前日に発表”. バスケットボールキング (2024年10月4日). 2024年11月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  葛原大智のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛原大智」の関連用語

葛原大智のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛原大智のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛原大智 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS