華麗なる大泥棒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 華麗なる大泥棒の意味・解説 

華麗なる大泥棒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 23:58 UTC 版)

華麗なる大泥棒
Le Casse
監督 アンリ・ヴェルヌイユ
脚本 アンリ・ヴェルヌイユ
ヴァエ・カッチャ
製作 アンリ・ヴェルヌイユ
出演者 ジャン・ポール・ベルモンド
音楽 エンニオ・モリコーネ
撮影 クロード・ルノワール
制作会社 コロンビア
配給 コロンビア
公開 1971年10月27日
1971年12月18日
上映時間 120分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

華麗なる大泥棒』(原題: Le Casse 英題: The Burglars)は1970年製作のフランス映画。日本公開は1971年12月18日

1957年公開の映画『The Burglar英語版』をリメイクしている。3億フランエメラルドをめぐって展開するサスペンスアクション。 出演はジャン・ポール・ベルモンドなど。登場人物やストーリーの構成から「実写版ルパン三世」と呼ばれることもある[要出典]撮影はアテネパリで行われた[1]

ストーリー

富豪タスコが所持しているエメラルドを狙い、アザド、ラルフ、レンジー、エレーヌの四人組はタスコの屋敷に侵入。パトカーで通りかかったザカリア警部の追及をうまくかわし、100万ドルのエメラルドを奪うことに成功した。

しかし翌日、国外逃亡のために港に向かった一行は、船の修理のため5日間足止めされることになる。そして、別行動を取って身を潜めようと一人で車に乗り込んだアザドを、エメラルドの在処を突き止めようとザカリア警部が追いかけるのであった。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
日本テレビ ?版[2]
アザド ジャン・ポール・ベルモンド 羽佐間道夫 山田康雄[要出典]
ザカリア警部 オマー・シャリフ 小林勝彦 納谷悟朗[要出典]
レナ ダイアン・キャノン 小原乃梨子
ラルフ ロベール・オッセン 森川公也
レンジー レナート・サルヴァトーリ 亀井三郎
ヘレン ニコール・カルファン 滝村千栄子
不明
その他
藤本譲
横沢啓子
仲木隆司
加川三起
演出 蕨南勝之
翻訳 小川裕子
効果 遠藤堯雄/桜井俊哉
調整 山下欽也
制作 東北新社
解説
初回放送 1978年4月26日
水曜ロードショー

スタッフ

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「華麗なる大泥棒」の関連用語

華麗なる大泥棒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



華麗なる大泥棒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの華麗なる大泥棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS