菅井幸雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅井幸雄の意味・解説 

菅井幸雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 06:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

菅井 幸雄(すがい ゆきお、1927年2月13日 - 2011年9月20日[1])は、日本の演劇評論家明治大学名誉教授。専門は、演劇評論・日本演劇史[2]

略歴

東京府生まれ。東京物理学校(現・東京理科大学)を経て、1951年明治大学文学部演劇学専攻卒業[2]。明治大学在学中から木下順二に師事[1]

1954年明治大学助手、講師、助教授、1970年教授。1997年定年、名誉教授。1984年『演劇創造の系譜』で日本演劇学会河竹賞受賞[2]

2011年9月20日、前立腺癌のため静岡県熱海市の病院で死去。84歳没[1]

著書

  • 映画観賞の基礎知識 大同出版社 1950
  • 映画の見方 大同出版社 1951
  • リアリズム演劇論 未来社 1966
  • 戦後演劇の形成と展望 全2巻 未来社 1967
  • 演劇の伝統と現代 未来社 1969
  • 変革期の演劇 未来社 1972
  • 新劇の歴史 1973 (新日本新書)
  • 築地小劇場 未来社 1974
  • 近代日本演劇論争史 未来社 1979.2
  • 演劇創造の系譜 日本近代演劇史研究 青木書店 1983.10
  • わらび座ヨーロッパと出会う 1990.4 (岩波ブックレット)
  • チェーホフ日本への旅 東洋書店 2004.7 (旅・ダイナミズム・越境)

共編著

  • 新劇 その舞台と歴史1906→ 求竜堂 1967
  • 労演運動 阿部文勇共編 未来社 1970 (てすぴす叢書)
  • 演劇論講座 全6巻 津上忠、香川良成共編 汐文社 1976-1977
  • 俳優・丸山定夫の世界 未来社 1989.8
  • 講座日本の演劇 諏訪春雄共編 勉誠社 1997-1998

参考

  • 文藝年鑑2007

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 時事ドットコム:菅井幸雄氏死去(演劇評論家)
  2. ^ a b c チェーホフ日本への旅: 紀伊國屋書店BookWeb 著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅井幸雄」の関連用語

菅井幸雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅井幸雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅井幸雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS