荒川伊豆守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒川伊豆守の意味・解説 

荒川長実

(荒川伊豆守 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 14:45 UTC 版)

 
荒川 長実
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 伊豆守(受領名)
主君 上杉謙信
氏族 荒川氏
テンプレートを表示

荒川 長実(あらかわ ながざね)は、戦国時代武将上杉氏の家臣。荒川保[1]の領主。越後十七将の一人。上杉謙信の影武者とする説もあるが確証はない。

略歴

永禄4年(1561年)の第四次川中島の戦いで旗本先陣を務める。その際、武田軍本陣に単騎で攻め寄せ、武田信玄に3太刀斬りつけ、2箇所に傷を負わせたが討ち取ることは出来なかったという逸話もある(上杉家御年譜より)。『甲陽軍鑑』に武田家でこの人物が上杉謙信ではなかったかと噂されたとに記述されたことから、両将一騎討ちや三太刀七太刀の伝説が定着した。

合戦後の長実の行方は知れず、国許に帰れなかったとも伝えられるが詳細は不明。

脚注

  1. ^ 新潟県村上市荒川地区



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒川伊豆守」の関連用語

荒川伊豆守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒川伊豆守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒川長実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS