茶褐色・橙色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 14:59 UTC 版)
黒のセラミック顔料同様スピネル系顔料が主要な位置を占めるが、黒の顔料と異なり石灰亜鉛釉で鮮明な呈色をする。そのため茶褐色のスピネル系顔料には成分として酸化亜鉛を含むものがある。スピネル系の顔料以外ではプラセオジム黄とサーモンピンクの併用で茶褐色や橙色の色調を出すことができる。なお黒の顔料同様茶褐色・橙色の顔料も名称を持つものはないので、「Zn-Cr-Fe」や「Zn-Al-Cr-Fe」のように成分となる元素の構成により各顔料を区別する。
※この「茶褐色・橙色」の解説は、「セラミック顔料」の解説の一部です。
「茶褐色・橙色」を含む「セラミック顔料」の記事については、「セラミック顔料」の概要を参照ください。
- 茶褐色・橙色のページへのリンク