茨木國夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茨木國夫の意味・解説 

茨木國夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いばらき くにお
茨木 國夫
生誕 (1961-06-23) 1961年6月23日(59歳)
熊本県菊池市
国籍 日本
出身校 熊本学園大学経済学部卒業
職業 きものサロン 和の國代表

茨木 國夫(いばらき くにお、1961年6月23日 - )は、呉服店、 きものサロン 和の國代表。2010年にNPO法人きもの普及協会を立ち上げる。愛称は國さん

人物

熊本県菊池市の着物店の長男として生まれる。熊本学園大学卒業後、大阪で修業。24歳で家業を継ぎ、3代目主人になる。 1993年6月23日、パリで「きもの宣言!」。洋服を全て処分し、着物だけの生活を始める。 2003年、「きもの屋いばらき」の2号店となる「きものサロン和の國」を、熊本市内にオープンする。 2010年、「NPO法人きもの普及協会」を立ち上げ、代表理事に就任する。

所属

  • きものサロン和の國(熊本県熊本市)
  • きもの屋いばらき(熊本県菊池市)

著書

  • 2009年 7月7日 - きもの宣言(和の國出版)
  • 2012年11月15日 - 「和」で幸福になる三十三箇条(角川学芸出版

受賞

  • 平成24年度 COREZO(コレゾ)賞 受賞

テレビ・ラジオ番組出演、取材

  • KKT「テレビタミン」出演 (2013年3月2日)
  • TKU「夜は☆ホンネで!?」出演 (2013年6月4日)
  • TKU「かたらんね」出演 (2014年11月11日)

雑誌・新聞等掲載

  • 熊本日日新聞朝刊「『和の暮らし』心豊かに」掲載 (2012年12月8日)
  • 染織文庫「『和』で幸福になる三十三箇条」紹介 (2013年1月10日)
  • 毎日新聞朝刊「和装を貫き20年」掲載 (2013年2月7日)
  • 熊本日日新聞朝刊「たびゆけば」毎月第2日曜日連載 (2013年4月 - 2014年3月)
  • 熊本日日新聞朝刊「熊本へ福を県民に幸せを 福幸てぬぐい発売」(2016年8月5日)
  • 西日本新聞朝刊「復興願う『福幸手ぬぐい』」(2016年8月23日)
  • 朝日新聞朝刊「呉服店の『福幸手ぬぐい』生地や柄にこだわり」(2016年9月4日)
  • 業界誌/月刊ステータスマーケティング「立ち上がれ熊本!」(2016年8月号)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茨木國夫」の関連用語

茨木國夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨木國夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨木國夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS