島原健三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島原健三の意味・解説 

島原健三

(芹生一 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 00:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

島原 健三(しまはら けんぞう、1928年3月22日 - )は、日本化学者翻訳家成蹊大学名誉教授。筆名・芹生 一(せりう はじめ、せりゅう はじめ)。

東京生まれ。父は慶應予科教授の島原逸三、姉はロシア語翻訳家の島原落穂[1]。1950年慶應義塾大学工学部応用化学科卒、1974年慶大工学博士。化学工場勤務、高校教諭を経て、1974年成蹊大学工学部教授、1999年定年、名誉教授[2]。芹生一の筆名で英米児童文学の翻訳を行い、詩も書いた。

著書

  • 『四季 島原健三詩集』ユリイカ 1954
  • 『化学問題解法 盲点の発見』学友社 1958
  • 『基礎応用化学計算法』三共出版 1960
  • 『理工系学生・技術者化学計算』三共出版 1973
  • 『新化学計算 理工系学生・技術者』三共出版 1984
  • 『概説生物化学』三共出版 1991
  • 『化学計算 基礎から応用まで』三共出版 2001

共著

  • 『数学1問題解法 盲点の発見』近藤保共著 学友社 1960
  • 『化学計算の解釈研究』水林久雄共著 三共出版 1976
  • 『わかりやすい化学計算』水林久雄共著 三共出版 1995

翻訳

  • C.S.ハーメン『数値で学ぶ生物科学』佐伯和昭共訳 講談社 1976
  • J.W.ファン・スプロンセン『周期系の歴史』三共出版 1978
  • T.J.トレン『自壊する原子 ラザフォードソディの共同研究史』三共出版 1982
芹生一名義
編著
  • 島原落穂『シベリアの虹 歌集』芹生一編 島原健三 2014

脚注

  1. ^ 『シベリアの虹』解説
  2. ^ 『現代日本人名録』1987,2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島原健三」の関連用語

島原健三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島原健三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島原健三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS