芹川 (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芹川 (滋賀県)の意味・解説 

芹川 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
芹川
芹川の様子
彦根市街を流れる芹川。画像奥が河口方向。
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
延長 21 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 61 km²
水源 霊仙山(滋賀県)
水源の標高 1,084 m
河口・合流先 琵琶湖(滋賀県)
流域 滋賀県
テンプレートを表示

芹川(せりかわ)は、滋賀県東部(湖東地域)を流れる淀川水系一級河川。「善利川」とも表記される。

地理

彦根市街の川岸は遊歩道として整備されている。

鈴鹿山脈北端の霊仙山(標高1,084m)を源とし、多賀町の山間部を南西に流れる。多賀大社付近で湖東平野に出ると共に北西へ流れを転じ、彦根市市街地の南を潤しつつ琵琶湖へ注ぐ。現在の彦根市内の流路は、彦根城の城下町建設に際して1603年慶長8年)に井伊直継が付け替えたもので、それ以前は現在の彦根市街を縦断して松原内湖に注いでいた。この付け替えによって城下町建設の用地が確保され、また芹川は城下町の南の防衛線となった。1634年寛永11年)には南側へ8半(約15m)拡幅されている。付け替え以来、護岸のため芹川の両岸にはケヤキエノキサクラなどが植えられ、地元住民の散歩道や観光名所として親しまれている。

流域の自治体

滋賀県
犬上郡多賀町彦根市

流域の名所など

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芹川 (滋賀県)」の関連用語

芹川 (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芹川 (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芹川 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS