花蔵院 (宇都宮市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 09:00 UTC 版)
| 花蔵院 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 栃木県宇都宮市元今泉2丁目3-6 |
| 位置 | 北緯36度33分48秒 東経139度54分05秒 / 北緯36.56333度 東経139.90139度 |
| 山号 | 光明山 |
| 院号 | 花蔵院 |
| 宗派 | 真言宗智山派 |
| 本尊 | 大日如来 |
| 創建年 | 不明 |
| 開基 | 不明 |
| 公式サイト | 花蔵院ホームページ |
| 法人番号 | 8060005000197 |
花蔵院(けぞういん)は、栃木県宇都宮市にある真言宗智山派の寺院。
概要
宇都宮駅の程近く、県道64号沿いにある古刹[1]。本堂内陣の天板には梵字曼荼羅が広がっている[2]。
歴史
開基と創建年代はどちらも不明である。伝承によると、創建時は今泉村島と呼ばれる場所に存在していた。江戸時代、約350年前に現在地に移転された。だがその後数度の火災に見舞われたほか、住職が不在(無住)の状態が続き、寺は荒廃していった[3]。
1915年(大正4年)に松本弘見が寺の住職となると、寺の本堂、庫裡、書院、鐘楼、大師堂が建立された。だがその後、戦災により本堂と書院が焼失。戦後は着々と復興が進み、弘法大師の死後1150年にあたる1985年に本堂が再建された[3]。
交通アクセス
脚注
- ^ “花蔵院 | 旅サラダPLUS 観光・お出かけSPOT”. tsplus.asahi.co.jp. 2025年10月8日閲覧。
- ^ “2017_gikyouten_kiji.pdf” (PDF). bekkoame.ne.jp. 花蔵院. 2025年10月8日閲覧。
- ^ a b c “花蔵院について”. bekkoame.ne.jp (2009年). 2025年10月8日閲覧。
- 花蔵院 (宇都宮市)のページへのリンク