花祭り_(フォルクローレ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花祭り_(フォルクローレ)の意味・解説 

花祭り (フォルクローレ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 04:29 UTC 版)

花祭り」(はなまつり)は、アンデスフォルクローレ。現地ではスペイン語ウマワケーニョエル・ウマワケーニョEl Humahuaqueño)と呼ばれている。特に日本では、アンデスのフォルクローレを代表する曲として「コンドルは飛んでいく」とともに親しまれている。

概要

原題である「ウマワケーニョ」とは、スペイン語で「ウマワカの(お祭り)」という意味で、ウマワカはボリビア国境にほど近いアルゼンチン北部にある町の名前である。ウマワカはアルゼンチンでは珍しいケチュア系先住民が多く住む町であり、このため、ウマワケーニョはケチュアの人々が多く住むボリビアペルーのフォルクローレとして紹介される事も多い。

「ウマワカの谷にカーニバルが来るよ、チョリータさん」という内容の歌詞が、チャランゴケーナボンボといったアンデスフォルクローレを代表する楽器による軽快な音楽に合わせて歌われる。この曲は「カルナバリートcarnavalito)」と呼ばれるリズムの曲であるため、CDなどの曲名の紹介の欄にはウマワケーニョではなくカルナバリートと記載されている事も多い。また、スペイン語で "Fiesta de la primavera"(春の祭り)と紹介される事もある。なお、「チョリータ」とは18世紀頃にスペイン人の服装を真似て着飾った先住民の女性をさす言葉である。ボリビアやペルーには今もチョリータの慣習を守っている女性が数多く暮らしており、アンデスを特徴づける習俗の一つとなっている。なお、CDなどに収録されている歌詞のいくつかでは「チョリータイ (cholitay)」と書かれているものがあるが、これはケチュア語で「私の」を意味する接尾語 -y が語尾についたものである。

作者はエドムンド・サルディバル (Edmundo Zaldívar)であるが、もともとウマワカで歌われていたものを彼が採譜したものなのか、彼が新しく作ったものなのかは定かではないが、少なくとも首都ブエノスアイレス在住のサルディバルは作曲当時はウマワカを訪問したことはなかった。なお、同氏の墓はウマワカにある。

「花祭り」というタイトルは、フランスのシャンソンにおいてこの曲が "La Fête des Fleurs" としてカバーされたことに由来する。

ペルー出身者が主要メンバーのディアマンテスなど、この歌を持ち歌としているフォルクローレのグループは多い。

小山内たけともにより編曲されたバージョンが『名曲アルバム』で放送されたことがある(演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、指揮は石丸寛)。このバージョンはほぼ器楽曲として演奏されているが、曲の前半部に男性のコーラスが入る。

関連項目

外部リンク


「花祭り (フォルクローレ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花祭り_(フォルクローレ)」の関連用語

花祭り_(フォルクローレ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花祭り_(フォルクローレ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花祭り (フォルクローレ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS