舘哲朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舘哲朗の意味・解説 

舘哲朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/07 00:34 UTC 版)

たち てつろう
舘 哲朗
生誕 1950年
国籍 日本
出身校 奈良県立医科大学
職業 精神科医

舘 哲朗(たち てつろう、1950年 - )は、日本の精神科医精神分析家[1]東海大学健康科学部社会福祉学科教授富山県生まれ。

略歴

  • 1950年 富山県に生まれる
  • 1976年 奈良県立医科大学卒業
  • 同年 奈良県立医科大学精神科教室入室
  • 1977年 東海大学医学部精神科学教室に移る
  • 1986〜1988年 メニンガー・クリニックおよびトピカ精神分析研究所に留学
  • 1990年 日本精神分析協会準会員[1]
  • 現職 東海大学社会福祉学科専任教授[2]

著訳書

  • 日本人の深層分析2 父親の病理(分担執筆 有斐閣
  • 実地臨床に活かす精神療法(分担執筆 ライフ・サイエンス・センター)
  • メラニー・クライン著作集4 (共訳、誠心書房)
  • 子どもの治療相談1,2(ウィニコット著、共訳、岩崎学術出版社
  • 対象関係集団精神療法(共訳、岩崎学術出版社)

出典

  1. ^ a b G・O・ギャバード(著)舘 哲朗(監訳) 『精神力動的精神医学 その臨床実践〔DSM-IV 版〕3 臨床編:II 軸障害』 岩崎学術出版社、1997年10月。ISBN 9784753397150巻末
  2. ^ 東海大学 教員紹介

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舘哲朗」の関連用語

舘哲朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舘哲朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舘哲朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS