臼砲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 04:15 UTC 版)
初期の射石砲"bombard"は素材の強度不足から著しく肉厚で短い砲身をしており、その外観は臼のようであった。近世に入り野戦での平射を主目的とする初期の野砲"howitzer"が出現すると、これと区別するために従来型の短砲身砲は臼砲"mortar"と呼ばれるようになる(当時、"bombard"という用語は火砲全般を指した)。
※この「臼砲」の解説は、「迫撃砲」の解説の一部です。
「臼砲」を含む「迫撃砲」の記事については、「迫撃砲」の概要を参照ください。
臼砲と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から臼砲を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「臼砲」を含む用語の索引
- 臼砲のページへのリンク