至聖三者大聖堂_(サンクトペテルブルク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 至聖三者大聖堂_(サンクトペテルブルク)の意味・解説 

至聖三者大聖堂 (サンクトペテルブルク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 07:06 UTC 版)

Trinity Cathedral
Собор Святой Живоначальной Троицы лейб-гвардии Измайловского полка
The cathedral in June 2017
所在地 サンクトペテルブルク
ロシア
教派 ロシア正教会
ウェブサイト www.izm.orthodoxy.ru
歴史
聖別(成聖) 1835
建築物
設計者 ワシリー・スターソフ英語版
様式 Russian 新古典主義建築
建設年 1828–1835
建築物概要
収容人数 3,000 worshippers[1]
3,500平方メートル (38,000 sq ft) (area)[1]
全長 75メートル (246 ft)
全幅 75メートル (246 ft)
最頂部 80メートル (260 ft) (top cross)[1]
ドームの高さ
(外側)
71メートル (233 ft) [2]
ドームの直径
(外側)
30メートル (98 ft)
管轄
府主教区/首都大司教管区 サンクトペテルブルク
テンプレートを表示

サンクトペテルブルクの至聖三者大聖堂またはトロイツキー大聖堂Троице-Измайловский собор)はロシアサンクトペテルブルクにあるロシア正教会大聖堂。1828年から1835年の間にワシリー・スターソフ英語版によってフォンタンカ川の南に帝政様式末期のスタイルで建築されている。また露土戦争を記念した塔が1886年,北側に立てられた。サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群の「サンクトペテルブルク歴史地区」の建築物の1つとして1990年、世界遺産に登録されている。最大で3000人収容できるこの聖堂のドームの高さは80m。

脚注

  1. ^ a b c Собор Святой Живоначальной Троицы”. Izmsobor.ru. 2024年8月3日閲覧。
  2. ^ ХРАМЫ ПЕТЕРБУРГА.ТРОИЦЕ-ИЗМАЙЛОВСКИЙ СОБОР”. Mirtesen.ru. 2024年8月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「至聖三者大聖堂_(サンクトペテルブルク)」の関連用語

至聖三者大聖堂_(サンクトペテルブルク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



至聖三者大聖堂_(サンクトペテルブルク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの至聖三者大聖堂 (サンクトペテルブルク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS