自決派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自決派の意味・解説 

自決派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動


自決派(じけつは、英語: Self-determination groups[1]、もしくは民主自決派(みんしゅじけつは、英語: Democratic self-determination groups)は、住民による民主的議決により、普通選挙と「真の自治」の実現を主張し、香港独立民族自決を支持しない政治派閥である[2]。 また、一部の自決派は、不動産利権中国語版資本家財閥による搾取、社会正義との戦いを目指し、社会参加における自治権の闘争を重視している。

2017年には、立法会議員の劉小麗中国語版と香港の羅冠聰が議員資格を剥奪され、自決派はこれまでに香港立法会で1議席を保有している。 また、朱凱廸中国語版とその支持者が民主派として再起したことも特筆すべきことである。

また、民主派の候補者が参政権資格を取り消された後、自決派は政治的意見を修正し、香港独立は民主自決の選択肢ではないことを強調した[3]

「民主自決」の提唱と「香港独立」騒動

2017年6月12日、台湾政党時代力量民主進歩党の複数の議員が、「台灣國會關注香港民主連線(香港の民主に関心寄せる台湾の議員連盟)」(台港連線)の設立を発表した。香港の親中国共産党メディア「大公報」と中国大陸の共産党系メディア「環球時報」は、「台港連線」の成立式に出席した香港の汎民主派議員の朱凱廸中国語版羅冠聰陳志全中国語版香港衆志黄之鋒香港専上学生連会中国語版前秘書長である周永康を批判した。 大公報は、自決派は「台湾独立派」と結託し、「自決」は実質的に「香港独立」であるとした。環球時報は、「台港連線式典に出席した香港の政治家たちは『香港独立』を主張していないと主張したが、彼らが『香港自決』を主張し続けていることから判断して、台湾と香港では『台湾独立』と『香港独立』が正式に一緒になったと指摘する声が多い」と述べた。

2018年の香港立法委員会の補欠選挙中国語版の際に、選挙管理委員会は周庭の指名は無効であると裁定した。香港衆志は「民主自決」の主張を採用しており「香港独立」は主張していなかった。 しかし、住人投票には「独立」や「地方自治」などの選択肢を設けるべきだと主張しており、それが周庭香港基本法を真心を持って支持し、香港に忠誠を誓っていないものだと判断された[4][5][6]

立場新聞のコラムでは、「自決派」でも「香港独立」が「自決」の可能性の一つであることは否定しないので、北京政府の目には「自決」は「香港独立」と同じに映るという解説もある。中国共産党は「香港独立」勢力を根源から取り締まりたいので、少しでも関連したものは根絶やしにする。 つまり、中国共産党が排除したいのは、「香港独立」だけではなく、「可独(独立の可能性)」であり、中国共産党が取り締まりたいのは、反対意見だけでなく、反対意見を持つ人たち自身であるとする。つまり、中国共産党に対して「可独(独立の可能性)」と「香港独立」は手段が違えど、後者はより明確で政治的主張であるのに対し、前者は広く多様な解釈が可能であると指摘している。「可独(独立の可能性)」の思想の源泉をより徹底的に排除するために(しかし、この「徹底的」は永遠に終わらないかもしれない)、排除が激化する可能性がある。 たとえば、今日「自治」が「可独(独立の可能性)」だと思うこともでき、やがて「すべての反対運動は香港独立に向かっている」という不条理な推論に至るかもしれない。街頭デモのリスクは大幅に増加し、「結束一黨專政(一党独裁を終わらせる)」というスローガンを掲げた6月4日のビクトリア・パークでの維園六四燭光晚會中国語版も標的になるかもしれない。 最後に、「自由」とは「可独」を意味し、 自由を守る者はすべて政権の敵であり、これが中国共産党の敵と味方の区別の最終判断基準かもしれない[7]と指摘された。

関係組織

前任立法会議員

現任区議員

関係人物

社会運動人物

  • 周永康 (香港)香港専上学生連会中国語版前秘書長(公民広場事件の一審では執行猶予付き、二審では3ヶ月以上の懲役刑、終審では一審判決の回復を求めて控訴)

関連項目

参考文献

  1. ^ 梁, 逸風 (2016年9月5日). “二營對立變三分天下 本土和自決派奪兩成票”. 香港01. http://www.hk01.com/立法會選舉/41285/-立會選戰-數據-二營對立變三分天下-本土和自決派奪兩成票 2016年9月28日閲覧。 
  2. ^ 立會票王朱凱廸:他們要民族自決,我要民主自決 アーカイブ 2016年9月17日 - ウェイバックマシン アーカイブ 2016年9月17日 - ウェイバックマシン, 端傳媒, 2016-09-07
  3. ^ “黃之鋒首次表明港獨不可是公投選項” (中国語). now新聞台. (2019年10月27日). https://news.now.com/home/local/player?newsId=367721 2020年7月19日閲覧。 
  4. ^ “眾志倡民主自決 周庭被DQ 選舉主任指沒有真心真誠擁護基本法”. 明報. (2018年1月27日). https://news.mingpao.com/pns/dailynews/web_tc/article/20180128/s00001/1517077081428 2018年1月27日閲覧。 
  5. ^ “【周庭DQ】民主自決被指違基本法 眾志譴責等同剝奪全黨參選權 斥政府殺盡傘後一代”. 明報. (2018年1月27日). https://news.mingpao.com/ins/instantnews/web_tc/article/20180127/s00001/1517027275118 2018年1月27日閲覧。 
  6. ^ 注略 香港の記事ではDQという用語が使用され、これは選挙資格を失うという意味でdisqualificationが使用されている。
  7. ^ 言士 (2018年1月29日). “由針對「港獨」至打擊「可獨」︰「憲政新秩序」的權力擴張”. The News Lens. https://hk.thenewslens.com/article/88646 2018年2月1日閲覧。 
  8. ^ 【劉小麗被DQ】選舉主任任裁定劉小麗提名無效!(附裁決重點) |香港01|政情”. 2018年10月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  自決派のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自決派」の関連用語

自決派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自決派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自決派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS