胡唐とは? わかりやすく解説

胡唐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 16:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

胡 唐(こ とう、1759年 - 1826年)は、中国清朝中期の篆刻家である。新安印派程邃巴慰祖汪肇龍らと「歙四家」と称揚される。

もとの名は長庚。は詠陶・子西・西甫、は䏁翁・木雁居士・城東居士。徽州府歙県の人。

略伝

巴慰祖の外甥。程芝華の『古蝸篆居印述』(1824年)に巴慰祖とともに模刻がある。胡唐はこの印譜に序文を寄せている。また、『還香室印存』に原鈐が確認できる。従兄にあたる巴樹穀・巴樹烜兄弟と切磋琢磨し篆刻の技を磨いた。

趙之謙は巴慰祖と胡唐を絶賛している。

著書

  • 『木雁斎』

出典

  • 沙孟海 『篆刻の歴史と発展』中野遵・北川博邦共訳 東京堂出版、昭和63年、ISBN 4490201443
  • 銭君匋・葉潞淵『篆刻の歴史と鑑賞』高畑常信訳 秋山書店<秋山叢書>、昭和57年。
  • 銭君匋共著『印と印人』北川博邦・蓑毛政雄・佐野栄輝共訳 二玄社<藝林叢書>選訳I、1982年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡唐」の関連用語

胡唐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡唐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡唐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS