邵懿辰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 邵懿辰の意味・解説 

邵懿辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 09:02 UTC 版)

邵 懿辰(しょう いしん、1810年 - 1861年)は、儒学者位西

生涯

浙江省仁和(現在の杭州)出身。官職は刑部員外郎にのぼった。1860年、杭州城が太平天国軍に包囲されると、浙江巡撫の王有齢とともに防衛にあたった。しかし翌年に城は陥落し、落命した。

学問

著書の『礼経通論』で当時存在していた『儀礼』は完全な形で伝えられていたもので、の焚書で失われたという『逸礼』39篇は存在しなかったと主張した。これは考証学の前提を根底から覆すものであった。また古文経劉歆が偽作したものだと断じた。これは後に、廖平康有為経書の権威を懐疑する姿勢をみせることに大きな影響を与えたといわれる。

その他の著作に『四庫簡明目録標注』があり、これは古典籍の目録学の重要な参考書である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「邵懿辰」の関連用語

邵懿辰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



邵懿辰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの邵懿辰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS