背中心(せちゅうしん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 22:46 UTC 版)
一般的に、身体を右半身と左半身に分ける面を正中面(せいちゅうめん)という。服を着たときに、身体の正中面と服の背中が交わる線を、背中心という。背中の布が右の後身頃(みぎのうしろみごろ)と、左の後身頃(ひだりのうしろみごろ)に分かれている場合は、左右の後身頃を縫った線が背中心になる。このことから、背中心のことを背縫い(せぬい)ともいう。
※この「背中心(せちゅうしん)」の解説は、「和裁」の解説の一部です。
「背中心(せちゅうしん)」を含む「和裁」の記事については、「和裁」の概要を参照ください。
- 背中心のページへのリンク