肢誘導 第I、II誘導に幅の広い(1mm以上)のQ波がない。かつR波が上向きである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 01:53 UTC 版)
「心電図」の記事における「肢誘導 第I、II誘導に幅の広い(1mm以上)のQ波がない。かつR波が上向きである。」の解説
胸部誘導 V1~V6誘導に連続性がある。即ちV5誘導でR波が最も大きく、それから徐々に小さくなっている。
※この「肢誘導 第I、II誘導に幅の広い(1mm以上)のQ波がない。かつR波が上向きである。」の解説は、「心電図」の解説の一部です。
「肢誘導 第I、II誘導に幅の広い(1mm以上)のQ波がない。かつR波が上向きである。」を含む「心電図」の記事については、「心電図」の概要を参照ください。
- 肢誘導 第I、II誘導に幅の広いのQ波がない。かつR波が上向きである。のページへのリンク