聖母子_(マルティーニ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖母子_(マルティーニ)の意味・解説 

聖母子 (マルティーニ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 01:15 UTC 版)

『聖母子』
イタリア語: Madonna col Bambino
英語: Madonna and Child
作者 シモーネ・マルティーニ
製作年 1326年
種類 板上にテンペラ
寸法 57.2 cm × 38.4 cm (22.5 in × 15.1 in)
所蔵 メトロポリタン美術館ニューヨーク

聖母子』(せいぼし、: Madonna col Bambino: Madonna and Chilid)は、シエナ派の国際ゴシック様式の画家シモーネ・マルティーニが1326年に板上にテンペラと金で制作した絵画である。1969年にロバート・レーマン英語版によりニューヨークメトロポリタン美術館に寄贈され[1]、1975年以来、同美術館内のロバート・レーマン・コレクションに展示されている[2][3][4]。本作は本来、シエナの市民政府が総督邸で使用するために注文した5連祭壇画を構成していたが、後年、パラッツォ・プブリコ (市民宮殿)英語版礼拝堂の大きな祭壇画 (Altarpiece of the Cappella dei Signori) に組み込まれた[2][3] (1686年にこの祭壇画は解体された[4])。

作品

シモーネ・マルティーニは、聖母子を痛ましいほどの優しさで満たしている[4]聖母マリアと幼子イエス・キリストは蛇行するような聖母の外套に包まれ、お互いの衣服を握っている。イエスの右手の曲げられた指と、聖母の手首に押し当てられた彼の右足の裏側は、この時期としては驚くほど見事な前面短縮法で描かれており、それは画家の自然主義的描写における到達点を示している[4]

本作を含む5点の板絵は、上述のようにシエナの総督邸で使用するために委嘱された5連祭壇画を構成していた[2][3]。これら5点の板絵は、左から右に『聖アンサヌス』 (メトロポリタン美術館)、『聖ペテロ』 (ティッセン=ボルネミッサ美術館マドリード)、本作『聖母子』、『聖アンデレ』 (メトロポリタン美術館)、『聖ルカ』 (J・ポール・ゲティ美術館ロサンゼルス) の順に並んでいた[4]

5点の板絵は通常の祭壇画とは異なり、すべてが尖塔部分のない長方形で、それぞれに額縁があり[4]、かつ同じサイズとなっている[2][3][4] (伝統的なイタリアの祭壇画は、中央パネルが両翼パネルより3分の1ほど幅広い[4])。5点の板絵がつなぎ合わされた形跡はなく[4]、そのため、6か月の任期の総督が時折、総督邸以外の建物を使用した際にも容易に持ち運ぶことができた[2][3]

祭壇画を構成していた5点

脚注

  1. ^ メトロポリタン美術館ガイド 2012年、332頁。
  2. ^ a b c d e メトロポリタン美術館ガイド 2012年、333頁。
  3. ^ a b c d e 聖母子”. メトロポリタン美術館公式サイト (日本語). 2024年6月26日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i Altarpiece of the Cappella dei Signori (1326)”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2024年6月26日閲覧。

参考文献

  • マーク・ポリゾッティ発行人兼編集責任者『メトロポリタン美術館ガイド』、メトロポリタン美術館、2012年刊行 ISBN 978-4-904206-20-1

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖母子_(マルティーニ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖母子_(マルティーニ)」の関連用語

聖母子_(マルティーニ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖母子_(マルティーニ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖母子 (マルティーニ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS