耳隠し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/04 00:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
耳隠し(みみかくし)は大正時代の女性に大流行した髪形で束髪の一種。
1919年(大正8年)ごろ登場し、1921年(大正10年)には当時の最先端であるパーマネントを導入した大正女性の憧れの髪型であったが、現代ではあまり結われない。
前髪を七・三に分けてサイドに流し、熱したコテを上下交互に髪に挟んで大きなウェーブをつける。サイドの髪を耳を隠すようにゆったりと後ろでまとめて、ごく低い位置にシニヨン(髷)を作って完成する。もっと時期が下ると、外国映画の流行で黒い髪をオキシフルで脱色、赤茶色にすることが流行した。
耳隠しと同じ種類の言葉
- 耳隠しのページへのリンク