美郷町立西郷義務教育学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美郷町立西郷義務教育学校の意味・解説 

美郷町立西郷義務教育学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 01:03 UTC 版)

美郷町立西郷義務教育学校
北緯32度26分18秒 東経131度25分39秒 / 北緯32.43833度 東経131.42758度 / 32.43833; 131.42758座標: 北緯32度26分18秒 東経131度25分39秒 / 北緯32.43833度 東経131.42758度 / 32.43833; 131.42758
国公私立の別 公立学校
設置者 美郷町
併合学校 美郷町立西郷中学校
美郷町立田代小学校
美郷町立田代幼稚園
校訓 活気・和気・根気
設立年月日 2021年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制[1]
学校コード C245243120117
所在地 883-1101
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代474番地1[2]
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

美郷町立西郷義務教育学校(みさとちょうりつさいごうぎむきょういくがっこう)は、宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代にある義務教育学校

概要

美郷町立西郷義務教育学校は、美郷町立田代幼稚園、美郷町立田代小学校美郷町立西郷中学校が統合し、2021年4月1日に開校した。なお、本校は、幼稚園から4年生まで前期ブロック、5年生から9年生(中学3年生相当)まで後期ブロックの2部制を採る。

沿革

  • 2021年令和3年)
    • 4月1日 - 開校。
    • 4月8日 - 新任・校旗授与・始業の各式典挙行[3]。開校時点の園児・児童・生徒数は114名。
    • 4月12日 - 第1回入学式挙行。なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、全校児童・生徒の出席を見送り、9年生(中学3年生相当)のみ出席した。最初の新入生は12名[3]
  • 2022年(令和4年)3月16日 - 第1回卒業式挙行。最初の卒業生は11名[4]

教育目標

「ふるさとを愛し、未来を拓く子どもの育成」

学校行事

  • 4月 入学式・始業式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式
  • 10月
  • 11月
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 卒業式・終業式

通学区域

  • 美郷町西郷地区全域[5][6]

交通

  • 宮崎交通90系統「唖谷(塚原経由)」行、91系統「塚原」行・「道の駅とうごう」行、94系統「道の駅とうごう」行、200系統「イオンタウン日向」行で、「田代局前」停留所下車後、徒歩約390m・約6分。
    • なお、学校近くには、「田代学校下」停留所があり、停留所から学校敷地まで直線距離では約100m程と近いが、学校正門と道路との位置関係で、約560mと大きく遠回りとなる。

脚注

  1. ^ 美郷町立学校管理運営規則第8条
  2. ^ 美郷町立学校設置条例 第4条
  3. ^ a b 西郷義務教育学校 学校便り「活気」「和気」「根気」 - 西郷義務教育学校(令和3年4月発行第1号)
  4. ^ 西郷義務教育学校 学校便り「活気」「和気」「根気」 - 西郷義務教育学校(令和4年3月発行第10号)
  5. ^ 美郷町立小中義務学校通学区域に関する規則第2条
  6. ^ ただし、西郷山三ヶ(上・中区)の児童・生徒は隣町の諸塚村への委託により、諸塚村立諸塚小学校諸塚村立諸塚中学校に通学することとなっている(参照:指定校変更・区域外就学について - 宮崎県美郷町ウェブサイト)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  美郷町立西郷義務教育学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美郷町立西郷義務教育学校」の関連用語

美郷町立西郷義務教育学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美郷町立西郷義務教育学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美郷町立西郷義務教育学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS