美女塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美女塚の意味・解説 

美女塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 02:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

美女塚(びじょづか)は山形県米沢市にある

概要

美女塚は、米沢市中心地と塩井地区の境に位置した小高い丘である。

道路から見あげた場所に木造切妻造 間口一間・奥行五尺ほどの小堂があり、そこに地蔵菩薩が祀られてある。

歴史

塩井郷土誌・米沢地名選などによれば、米沢市にある小野川温泉を発見した小野小町である伝説が記載されているが、同じ項に小笠原長時の妾の墓・切支丹美女の墓・直江兼続の遺器を埋めた場所などが記載されてあり、伝説の領域を出ない。

これと相対するように美女塚の1.2km西方に美男塚という小丘があり、こちらは深草少将の墓だと伝えられている。

「塩井の昔ばなし」には、美女塚と美男塚の間に家を建ててはいけないという物語が語られている。

参考資料

  • 塩井郷土誌
  • 米沢地名選
  • 米沢の神社・堂宇 8ー塩井地区ー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美女塚」の関連用語

美女塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美女塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美女塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS