美保野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 17:47 UTC 版)
「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の記事における「美保野線」の解説
[A27]・[27] 八戸学院大学 [3] 旭ヶ丘営業所 [C5] 中心街(朔日町) [P50 本八戸駅< 本八戸駅 - 八戸中心街ターミナル(八日町(2番のりば)/朔日町) - 館花下 - > 旭ヶ丘営業所 - 出口平 - 美保野口 < - 工業大学前(大学構内)> - 短大前 - 八戸学院大学 ツーマンで運行されていた1980年頃までは、< 旭ヶ丘営業所~吹上~> 三日町~館花下~柳橋~労災病院通~白銀小学校前~白銀住宅前~北高校東口(現:大久保通)~平庭~金吹沢口~美保野という経路だったが、後に平庭線と分離され、国道45号経由となった。八戸市営バスでは最後までツーマン運行が残っていたが、1983年にワンマンに移行した。かつて起終点は短大前であったが、2002年に一部便で八戸大学(当時名)へ延長して、2008年ダイヤ改正で全便が延長された。また、同改正で一部便が工業大学経由となった。
※この「美保野線」の解説は、「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の解説の一部です。
「美保野線」を含む「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の記事については、「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の概要を参照ください。
- 美保野線のページへのリンク