縞甲系など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:40 UTC 版)
中くらいの大きさで葉は細長くて厚みがあるタイプ。 雪渓錦(せっけいにしき):葉は立つが中程からゆるやかに下を向き、葉面一面に雅糸竜が出る(登録年度:昭和32年)。 晃明殿(こうめいでん):濃緑色の肉厚の葉に総雅糸竜を現し、首元から広い葉幅は、葉先に向かって鋭く尖る(登録年度:昭和9年)。 錦麒麟(きんきりん):ふくらみのある広い葉巾に縞柄で、中央に甲竜を現し、黄色い深覆輪を見せ、明治時代から伝わる品種(登録年度:昭和9年)。縞柄がなく覆輪だけのものは麒麟冠(きりんかん)という品種になる。
※この「縞甲系など」の解説は、「オモト」の解説の一部です。
「縞甲系など」を含む「オモト」の記事については、「オモト」の概要を参照ください。
- 縞甲系などのページへのリンク