綾瀬市消防本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 08:40 UTC 版)
| 綾瀬市消防本部 | |
|---|---|
| |
|
| 情報 | |
| 設置日 | 1972年4月 |
| 管轄区域 | 綾瀬市 |
| 管轄面積 | 22.28km2 |
| 職員定数 | 127人 |
| 消防署数 | 1 |
| 分署数 | 2 |
| 所在地 | 〒252-1107 |
|
神奈川県綾瀬市深谷中1-4-30
|
|
| リンク | 消防 - 綾瀬市役所 |
綾瀬市消防本部(あやせししょうぼうほんぶ)は、神奈川県綾瀬市の消防部局(消防本部)。管轄区域は綾瀬市全域。
概要
- 消防本部:綾瀬市深谷中1-4-30
- 管内面積:22.28km2
- 職員定数:127人
- 消防署1カ所、分署2カ所
- 主力機械(2025年4月1日現在)
- 普通消防ポンプ自動車:4
- 水槽付消防ポンプ自動車:1
- はしご付消防自動車:1
- 化学消防自動車:1
- 高規格救急自動車:4
- 指揮車:1
- 救助工作車:1
- 広報車:2
- 資機材搬送車:4
- 指令車:1
- 事務連絡車:1
- 事務連絡用バイク:2
【主力機械に関する参考文献:令和6年版消防年報(綾瀬市消防本部)】
沿革
- 1972年4月1日 - 綾瀬町消防本部を設置する。
- 1973年4月1日 - 綾瀬町消防署を設置する。
- 1978年
- 8月 - 消防本部庁舎が完成する。
- 11月1日 - 市制を施行し綾瀬市となる。綾瀬市消防本部・綾瀬市消防署に改称する。
- 1990年10月1日 - 北分署を開設する。
- 1996年
- 3月 - 初の高規格救急自動車を消防署本署に配備する。
- 7月30日 - 南分署を開設する。
- 2020年
- 3月7日 - 綾瀬市消防本部新庁舎完成・現所在地に移転
【参考文献:平成10年度神奈川県消防年報(神奈川県防災局防災消防課)】
組織
- 本部 - 消防総務課、予防課、警防課
- 消防署
消防署
| 消防署 | 住所 | 分署 |
|---|---|---|
| 綾瀬市消防署 | 深谷中1-4-30 | 北:寺尾本町2-7-15 南:上土棚北3-2-15 |
外部リンク
固有名詞の分類
- 綾瀬市消防本部のページへのリンク