紗那支庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紗那支庁の意味・解説 

紗那支庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 04:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 北海道 > 旧・根室支庁(現・根室振興局
紗那支庁の範囲 (9 - 14)

紗那支庁(しゃなしちょう)は、かつて存在した北海道支庁のひとつ。支庁名は紗那郡に由来する。支庁所在地は紗那村1903年明治36年)、根室支庁に編入合併され消滅した。

歴史

紗那支庁成立以前の歴史については、択捉島の歴史を参照

行政

歴代支庁長

特記なき場合『根室・千島歴史人名事典』 による[1]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 田野熾 1898年(明治31年)
2 濱本義顕 1899年(明治32年)
3 岩波常景 1900年(明治33年) 1903年(明治36年)12月 根室支庁に編入合併され、消滅

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 紗那外三郡役所統計概表 明治26年 - 近代デジタルライブラリー 国立国会図書館
  • 根室・千島歴史人名事典編集委員会 編 『根室・千島歴史人名事典』 根室・千島歴史人名事典刊行会、2002年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紗那支庁」の関連用語

紗那支庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紗那支庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紗那支庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS