紅林吉治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紅林吉治の意味・解説 

紅林吉治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 15:14 UTC 版)

 
紅林吉治
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文18年(1549年
死没 天正8年6月11日1580年8月1日
別名 助六郎
主君 大須賀康高
氏族 橘氏流紅林氏
父母 紅林吉永
兄弟 宇佐美長元、吉治
吉直

紅林 吉直(くればやし よしなお)は、戦国時代武将

生涯

父は今川氏に仕えたが、自身は徳川家康家臣の大須賀康高の麾下となった。姉川の戦い三方ヶ原の戦い長篠の戦いに従軍。以後は武田氏との合戦で活躍し、家康より100貫文の地を与えられた。天正8年(1580年駿河より帰還する際に田中城を通過したが、田中城兵が徳川軍を攻撃してきたため、大須賀隊がこれに応じる事となった。吉治は先駆けとなって「あけつち曲輪」まで攻め入ったが、門近くで鉄砲に被弾した。吉治は駆けつけてきた久世広宣に城中へ攻め入るように伝えたが、直後に再度銃弾が吉治の胸を貫いて戦死した。家督は当時はまだ幼児だった子の吉直が継いだ。

吉治の武功は家康からも高く評価されており、後年田中城に来るたびに「これ吉治が討死の地なり」と言ったという。また大須賀康高の臣下で吉治以上の者はいないと言ったともいう。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅林吉治」の関連用語

1
36% |||||

紅林吉治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅林吉治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅林吉治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS