紀南城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紀南城の意味・解説 

(紀南城 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 14:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

(えい、拼音: Yǐng)は、春秋戦国時代の首都である。

概要

湖北省荊州市荊州区にその跡地が存在し、現在では紀南城遺跡として、全国重点文物保護単位に指定されている。ただし、楚は遷都するたびに都城を郢と名づけており、従って春秋戦国期、ここ以外にも郢と呼ばれた都市は存在する。

紀南城遺跡

多くの学説によれば、少なくとも春秋時代後半から紀元前3世紀頃までは、楚はこの都市を郢と呼んで首都としていたとされている。また、春秋左氏伝には、文公14年(前613年)と昭公23年(前519年)にそれぞれ「城郢(郢に城く)」とあることから、少なくともこの頃までには、楚はこの遺跡を首都として城壁の造営工事を行ったとされており、考古学的裏付けもされている。

ただし、この遺跡の一部には、春秋中期のものと見られる遺構もあることから、それ以前から楚がこの地を郢と呼び、首都を置いていた可能性も指摘される。

この遺跡は、現在荊州市の行政区画内にあり、その城壁はおしなべて方形で、北3547m、西3751m、東3706m、南4502m、付近の八嶺山や紀山には当時の楚の王族の墓も散見される。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀南城」の関連用語

紀南城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀南城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS