簡定帝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 簡定帝の意味・解説 

簡定帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 01:27 UTC 版)

簡定帝 陳頠
後陳朝
初代皇帝
王朝 後陳朝
在位期間 1407年 - 1409年
都城 謨渡
姓・諱 陳頠
生年 不詳
没年 重光6年2月14日
1414年3月5日
芸宗
元号 興慶 : 1407年 - 1409年

簡定帝(かんていてい、ベトナム語: Giản Định Đế)は、後陳朝大越の初代皇帝。名は陳 頠ベトナム語Trần Ngỗi / 陳頠)。

生涯

陳朝の第9代皇帝・芸宗の次男。簡定王に封ぜられていた。陳朝滅亡後に成立した胡朝からは日南郡王に封ぜられた。

開大5年(1407年)に永楽帝の攻撃を受けて胡朝は滅亡し、安南は明の支配下に入った。しかし明は圧政を敷いたために各地で反明の動きが起こった。このような中で陳頠は反明勢力を糾合して挙兵し(陳頠の蜂起)、帝号を称した。

興慶2年(1408年)には配下の鄧悉や阮景真らの協力を得て明軍に大勝した。ところがこの戦勝でかえって鄧悉らの実力を恐れはじめた簡定帝は讒言を聞き入れて両名を誅殺してしまった。この暴挙に激怒した鄧悉の子の鄧容や阮景真の子の阮景異らは簡定帝の甥にあたる陳季拡を擁立。譲位を迫られた簡定帝にやむなく譲位して太上皇となった。

重光5年(1413年)には鄧悉らを殺したことで後陳朝の軍事力は弱体化し、明軍の反撃を受けて軍は壊滅、簡定帝は明軍に捕縛されて南京で処刑された。

先代
少帝
後陳朝の初代皇帝
1407年 - 1409年
次代
重光帝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「簡定帝」の関連用語

簡定帝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



簡定帝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの簡定帝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS