築地虎ノ門トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 築地虎ノ門トンネルの意味・解説 

築地虎ノ門トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:38 UTC 版)

虎ノ門側出口(画面左上に虎ノ門ヒルズ森タワーの下層階が見える)

築地虎ノ門トンネル(つきじとらのもんトンネル)は、東京都中央区築地五丁目と東京都港区虎ノ門一丁目を結ぶ環二通りの延長1,840 m(メートル)、4車線の道路トンネルである。

途中、新橋四丁目より虎ノ門方面への新橋オンランプ・新橋オフランプと銀座八丁目より築地方面への汐留オンランプ・汐留オフランプが設けられる。2014年(平成26年)3月29日に新橋オンランプ・新橋オフランプを含む新橋四丁目と虎ノ門一丁目の間の区間が開通した。2020年東京オリンピックパラリンピックの選手村と競技会場とを結ぶ輸送ルートとして大会開催前の全区間開通が計画されていたものの、ルート上にあった築地市場豊洲への移転が当初の予定より遅れたことから、一部区間開通の状態で開催を迎えることになった[1]。汐留オンランプ・汐留オフランプを含む残りの区間は2022年(令和4年)12月18日開通となった[2][3]

虎ノ門側出口付近に立体道路制度を利用して開発された虎ノ門ヒルズ森タワーがある。浜離宮恩賜庭園の大手門橋付近で首都高速都心環状線の汐留トンネルが下を潜る形で立体交差する。

交叉する主な道路・鉄道

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  築地虎ノ門トンネルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「築地虎ノ門トンネル」の関連用語

築地虎ノ門トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



築地虎ノ門トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの築地虎ノ門トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS