範囲と区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 07:32 UTC 版)
この節では、江戸時代の伝統的な範囲と区分について述べる。 南部地方は大きく小南部(こなんぶ)と大南部(おおなんぶ)に分かれる。これらは古南部(こなんぶ)、新南部とも呼ばれる。これらの境界は、現在の青森・岩手県境に一致する。 小南部・古南部 青森県三戸郡、上北郡、下北郡。中心都市は八戸。南部地方 (青森県)参照。 大南部・新南部 岩手県岩手郡、閉伊郡、二戸郡、九戸郡、和賀郡、秋田県鹿角郡。中心都市は盛岡。
※この「範囲と区分」の解説は、「南部地方」の解説の一部です。
「範囲と区分」を含む「南部地方」の記事については、「南部地方」の概要を参照ください。
- 範囲と区分のページへのリンク