笹戸温泉とは? わかりやすく解説

笹戸温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 08:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
笹戸温泉

笹戸温泉(ささどおんせん)は、愛知県豊田市笹戸町にある山間部の温泉

概要

小渡温泉などとともに奥矢作温泉郷と一括りにされることがあるが、その中枢を担う。

県下最古の湯を謳っているが、室町時代の開湯であり、1200年以上前から湧出していたと伝わる湯谷温泉三谷温泉などと比較すると新しい。

泉質

  • 低張性アルカリ性冷鉱泉

効能

神経痛、皮膚病、関節痛、婦人病など。

主な注意点:効能は万人に対してその効果を保証するものではない。

温泉街

奥矢作峡と呼ばれる矢作川上流の東岸にひっそりと湧く湯治、保養向けの温泉地。2020年現在、「勇屋別館」、「清山荘」、「寿楽荘」の3軒の旅館が存在。一帯は愛知高原国定公園に指定されており、雄大な自然が広がる。矢作川では川釣りを楽しめるほか、観光用の鮎がある。

歴史

室町時代の開湯と伝わり、600年余の歴史がある。三河の奥座敷と呼ばれることもあるが、交通アクセスが脆弱なことから、現在も鄙びた昔ながらの温泉宿が数多く残っている。2020年に、中心的旅館[注釈 1]だった「紫翠閣とうふや」がコロナの影響により倒産した。

アクセス

路線バス

自動車

参考文献

注釈

  1. ^ そのため、豊田市内はもとより、名古屋市名東区藤が丘駅まで送迎バスが来ていた。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹戸温泉」の関連用語

笹戸温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹戸温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹戸温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS