第5航空艦隊_(ドイツ空軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第5航空艦隊_(ドイツ空軍)の意味・解説 

第5航空艦隊 (ドイツ空軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 23:51 UTC 版)

第5航空艦隊(だい5こうくうかんたい Luftflotte 5)は第二次世界大戦中のドイツ空軍の組織。航空艦隊はドイツ空軍における最大規模の編制であり、空軍最高司令部(OKL)の直接指揮を受ける。

第1から第4航空艦隊は第二次世界大戦以前から編成されていたが、この第5航空艦隊は大戦勃発後の1940年4月12日に設立された。ナチスドイツの北欧侵攻は4月9日から開始されており、これに対応して編成されたものである。ハンブルクで編成されたが、4月24日にオスロヘ移動し、ノルウェー領内の戦闘を担当した。

北欧の戦いは6月には終了したが、引き続きバトル・オブ・ブリテンに投入され、ノルウェーやデンマークから北海越えでブリテン島北東部に対し長距離攻撃を実施した。その後は北欧における防空やバレンツ海ノルウェー海大西洋における哨戒・船団攻撃を行なっていた。他の重要戦線へ戦力が引き抜かれ、1944年9月に解体された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第5航空艦隊_(ドイツ空軍)」の関連用語

第5航空艦隊_(ドイツ空軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第5航空艦隊_(ドイツ空軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第5航空艦隊 (ドイツ空軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS