第6航空艦隊_(ドイツ空軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第6航空艦隊_(ドイツ空軍)の意味・解説 

第6航空艦隊 (ドイツ空軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 23:49 UTC 版)

第6航空艦隊
活動期間 1943年5月5日-1945年5月8日
国籍 ドイツ
軍種 空軍
上級部隊 空軍最高司令部(OKL)
主な戦歴 東部戦線(第二次世界大戦)
テンプレートを表示

第6航空艦隊(だい6こうくうかんたい Luftflotte 6)は第二次世界大戦中のドイツ空軍の組織。航空艦隊はドイツ空軍における最大規模の編制であり、空軍最高司令部(OKL)の直接指揮を受ける[1]

第二次世界大戦において東部戦線中央部を担当していた部隊であり、1943年5月5日に東部航空部隊司令部(Luftwaffenkommando Ost)を改編し編成された[2]。設立時の司令部所在地はスモレンスク。1945年4月には第4航空艦隊が第4航空部隊司令部に改編され、それを傘下に入れている[2]。1945年5月の終戦時まで東部戦線に所在し続けた。最終司令部所在地はコトブス[2]

脚注

  1. ^ 攻撃型空軍から防空型空軍へ ドイツ空軍はいかに変容を遂げたか,佐藤俊之,ドイツ本土防空戦 (欧州戦史シリーズ (Vol.19)),P136-144,学習研究社,2002年,ISBN 9784056027686
  2. ^ a b c German Luftflotte 1939-1945,アメリカ陸軍資料

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第6航空艦隊_(ドイツ空軍)」の関連用語

第6航空艦隊_(ドイツ空軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第6航空艦隊_(ドイツ空軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第6航空艦隊 (ドイツ空軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS