第47回トゥーロン国際大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第47回トゥーロン国際大会の意味・解説 

第47回トゥーロン国際大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 15:42 UTC 版)

2019 トゥーロン国際大会
47ème Festival International "Espoirs" – Tournoi Maurice Revello (フランス語)
第47回トゥーロン国際大会
大会概要
開催国  フランス
日程 2019年6月1日-6月15日
チーム数 12 (4連盟)
開催地数 (6都市)
大会統計
試合数 21試合
ゴール数 63点
(1試合平均 3点)
← 2018
2020 →
最終更新日:2019年6月12日

第47回トゥーロン国際大会フランス語: 47ème Festival International "Espoirs" – Tournoi Maurice Revello)は、2019年6月1日から6月15日にかけて、フランスプロヴァンス地方で開催された、47回目のトゥーロン国際大会[1]

参加チーム

2019年3月と4月に12の参加チームが発表された[2]

開催都市

本大会は5都市の5会場で開催される。

当初はスタッド・マルセル・セルダン(カルヌー=アン=プロヴァンスフランス語版)で7位決定戦・9位決定戦を開催する予定だったが、スタッド・ドヌール・ドゥ・マルモール(マルモールフランス語版)と スタッド・パルセメインフランス語版フォス=シュル=メール)での開催に変更された。

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
Vitrolles
Fos-sur-Mer
Salon-de-Provence
Aubagne
Mallemort
Carnoux-en-Provence
Venues
2019 Tournament venues.
Scheduled matches moved.
オーバーニュ カルヌー=アン=プロバンスフランス語版 フォス=シュル=メール
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニーフランス語版 スタッド・マルセル・セルダン スタッド・パルセメインフランス語版
北緯43度17分38秒 東経5度33分44秒 / 北緯43.2939695度 東経5.5623227度 / 43.2939695; 5.5623227 (スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー) 北緯43度15分01秒 東経5度33分10秒 / 北緯43.250270度 東経5.552645度 / 43.250270; 5.552645 (Stade Marcel Cerdan) 北緯43度28分08秒 東経4度56分56秒 / 北緯43.4687854度 東経4.9489821度 / 43.4687854; 4.9489821 (Stade Parsemain)
収容人員: 1,000 収容人員: 1,700 収容人員: 17,170
マルモールフランス語版 サロン=ド=プロヴァンス ヴィトロル
スタッド・ドヌール・ドゥ・マルモール スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン スタッド・ジュール=ラドメグフランス語版
北緯43度43分27秒 東経5度10分39秒 / 北緯43.7241096度 東経5.1774767度 / 43.7241096; 5.1774767 (スタッド・ドヌール・ドゥ・マルモール) 北緯43度38分08秒 東経5度05分34秒 / 北緯43.6356163度 東経5.0928964度 / 43.6356163; 5.0928964 (スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン) 北緯43度27分28秒 東経5度14分36秒 / 北緯43.4578485度 東経5.2433091度 / 43.4578485; 5.2433091 (Stade Jules Ladoumègue)
収容人員: 720 収容人員: 4,000 収容人員: 1,500

試合形式

試合は45分ハーフで行われ、選手交代は4人まで(GKのみ5人目としての交代が可能)。ノックアウトステージ(準決勝・決勝)では90分戦って同点の場合、延長戦は行わずPK戦により勝敗を決定する。

結果

開催時刻は全て中央ヨーロッパ夏時間 (CEST) 基準。

グループステージ

グループ A

チーム 出場権
1  日本 3 2 0 1 8 3 +5 6 ノックアウトステージ進出
2  ポルトガル 3 2 0 1 4 3 +1 6
3  チリ 3 2 0 1 4 7 −3 6
4  イングランド 3 0 0 3 4 7 −3 0
イングランド  1–2  日本
トレヴォ・チャロバー  38分 レポート 大南拓磨  47分
長沼洋一  68分
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Felipe González Alveal (チリ)
ポルトガル  0–1  チリ
レポート マティアス・ピント  13分
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Salman Falahi (カタール)

日本  6–1  チリ
三笘薫  7分
旗手怜央  12分18分63分
岩崎悠人  39分45+1分
レポート アンヘロ・アラオス英語版  35分
スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン, サロン=ド=プロヴァンス
主審: Robert Hennessy (アイルランド)
イングランド  2–3  ポルトガル
エディ・エンケティア  8分
ジョー・ウィロック  87分
レポート マルコス・パウロ  21分
ゴンサロ・カルドーゾ  39分
フェリックス・コレイア  42分
スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン, サロン=ド=プロヴァンス
主審: Horațiu Feșnic (ルーマニア)

ポルトガル  1–0  日本
ウマロ・エンバロ  85分 レポート
スタッド・パルセメイン, フォス=シュル=メール
主審: Aliyar Aghayev (アゼルバイジャン)
チリ  2–1  イングランド
イグナシオ・ハラ英語版  87分
マルク・グエイ  90+2分 (o.g.)
レポート ジョー・ウィロック  45+6分
スタッド・パルセメイン, フォス=シュル=メール
主審: Salman Falahi (カタール)

グループ B

チーム 出場権
1  ブラジル 3 3 0 0 13 0 +13 9 ノックアウトステージ進出
2  フランス (H) 3 2 0 1 4 5 −1 6
3  グアテマラ 3 1 0 2 3 6 −3 3
4  カタール 3 0 0 3 0 9 −9 0
出典: Toulon Tournament
(H) 開催地.
フランス  2–0  カタール
ゴダール  42分
タウィ  90+2分 (pen.)
レポート
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Luis Enrique Santander (メキシコ)
ブラジル  4–0  グアテマラ
ペドリーニョ  19分
ブルーノ・タバタ  23分
ヴェンデウ  85分
ドウグラス・ルイス  89分 (pen.)
レポート
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Willy Delajod (フランス)

カタール  0–2  グアテマラ
レポート バリエントス  48分 (pen.)
アルドン  88分
スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン, サロン=ド=プロヴァンス
主審: Alex Johnson (マルタ)
フランス  0–4  ブラジル
レポート アントニー  20分
マテウス・エンヒキ  57分
マテウス・クーニャ  88分 (pen.)
マテウス・ヴィタウ  90+1分
スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン, サロン=ド=プロヴァンス
主審: Luis Enrique Santander (メキシコ)

フランス  2–1  グアテマラ
トクパ  49分
エストラーダ  72分 (o.g.)
レポート レジェス  59分 (pen.)
スタッド・ジュール=ラドメグ, ヴィトロル
主審: Robert Hennessy (アイルランド)
ブラジル  5–0  カタール
マテウス・クーニャ  21分83分
マテウス・ヴィタウ  24分 (pen.)
パウリーニョ  38分76分
レポート
スタッド・ジュール=ラドメグ, ヴィトロル
主審: António Nobre (ポルトガル)

グループ C

チーム 出場権
1  アイルランド 3 2 1 0 5 1 +4 7 ノックアウトステージ進出
2  メキシコ 3 2 1 0 3 0 +3 7
3  中華人民共和国 3 1 0 2 5 6 −1 3
4  バーレーン 3 0 0 3 1 7 −6 0
中華人民共和国  1–4  アイルランド
李揚英語版  18分 レポート エルブゼディ  1分
コノリー  5分
イダ  56分 (pen.)82分 (pen.)
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: António Nobre (ポルトガル)
メキシコ  2–0  バーレーン
ゴベア  5分
トーレス  10分
レポート
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Aliyar Aghayev (アゼルバイジャン)

中華人民共和国  4–1  バーレーン
単歓歓  16分26分
胡靖航  79分
林良銘  90分
レポート アル=ハーダン  76分 (pen.)
スタッド・パルセメイン, フォス=シュル=メール
主審: Willy Delajod (フランス)
アイルランド  0–0  メキシコ
レポート
スタッド・パルセメイン, フォス=シュル=メール
主審: Felipe González Alveal (チリ)

バーレーン  0–1  アイルランド
レポート ローナン  33分
スタッド・ジュール=ラドメグ, ヴィトロル
主審: Alex Johnson (マルタ)
メキシコ  1–0  中華人民共和国
イリサール  60分 レポート
スタッド・ジュール=ラドメグ, ヴィトロル
主審: Horațiu Feșnic (Romania)

ノックアウトステージ

準決勝 決勝
           
6月12日・オーバーニュ    
  ブラジル 2
  アイルランド 0  
  6月15日・サロン=ド=プロヴァンス
  ブラジル (p) 1 (5)
    日本 1 (4)
 
3位決定戦
6月12日・オーバーニュ 6月15日・サロン=ド=プロヴァンス
  日本 2 (5)   メキシコ (p) 0 (4)
  メキシコ 2 (4)     アイルランド 0 (3)

準決勝

日本  2–2  メキシコ
相馬勇紀  72分
小川航基  89分
レポート ヘスス・ゴディネス英語版  50分
エドゥアルド・アギーレ  86分
PK戦
小川航基
相馬勇紀
岩崎悠人
長沼洋一
旗手怜央
5–4 Ed.アギーレ
カルドナ英語版
P.C.ロペス英語版
モゾ英語版
コルドバ
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Horațiu Feșnic (ルーマニア)

ブラジル  2–0  アイルランド
パウリーニョ  15分
マテウス・クーニャ  47分
レポート
スタッド・ドゥ・ラトル=ド=タシニー, オーバーニュ
主審: Luis Enrique Santander (メキシコ)

3位決定戦

メキシコ  0–0  アイルランド
レポート
PK戦
Ed.アギーレ
バスケスイタリア語版
Er.アギーレ英語版
カルデロン英語版
アングロ英語版
4–3 ローナン英語版
テイラー英語版
コノリー
イダ
レイフィー
スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン, サロン=ド=プロヴァンス
主審: Felipe González Alveal(チリ)

決勝

ブラジル  1-1  日本
アントニー  19分 レポート 小川航基  39分
PK戦
マテウス・ヴィタウ
ドウグラス・ルイス
マテウス・エンヒキ
ヴェンデウ
リャンコ
5–4 相馬勇紀
三笘薫
神谷優太
長沼洋一
旗手怜央
スタッド・ドヌール・マルセル・ラスタン, サロン=ド=プロヴァンス
主審: António Nobre(ポルトガル)

表彰

決勝戦後、以下の選手が個人表彰を受けた。

出典

  1. ^ OFFICIAL : Ireland will take part in the Maurice Revello Tournament 2019”. Toulon Tournament (2019年3月6日). 2019年6月12日閲覧。
  2. ^ OFFICIAL : Bahrain will compete in the Maurice Revello Tournament 2019”. Toulon Tournament (2019年4月5日). 2019年6月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第47回トゥーロン国際大会」の関連用語

第47回トゥーロン国際大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第47回トゥーロン国際大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第47回トゥーロン国際大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS